リボベジで土に植えると何回収穫できるのか?

リボベジ

こんにちは、ダイキチです。

オクラの種が発芽し、毎日観察しているうちに楽しくなってきました。

ダイキチ

野菜の栽培にハマりそう

野菜の栽培について調べてみると、リボベジというジャンルがあるらしい。

やってみたいと思い、ちょっと調べてみました。

目次

リボベジとは?

リボベジとは、
「リボーン(生まれ変わる)+ベジタブル(野菜)」をあわせた言葉で、
野菜の切れ端を使って、もう一度育てることをいいます。

ChatGPTに聞いてみた。

野菜の切れ端を水につけておくと、再び収穫できるくらい成長するそうです。

ダイキチ

豆苗はやったことあるよ

豆苗はパッケージに書いてあるのでやったことありますが、他の野菜でもできるのは知らんかった。

水を入れる容器があればできるので、最も簡単な家庭菜園の手法として人気らしいです。

これは初心者向き、やってみたい。

リボベジできる野菜

ダイキチ

どんな野菜がリボベジできるの?

調べてみた。

  • 豆苗
  • ネギ
  • 小松菜
  • 水菜
  • 青梗菜
  • ほうれん草
  • キャベツ
  • レタス
  • 白菜
  • 大根
  • 人参
  • 玉ねぎ
  • ニンニク

書ききれないくらい出てきました。

葉っぱ系の野菜はだいたいできるみたい。

大根や人参は葉っぱの部分が生えてくるそうです。

リボベジできない・向かない野菜

反対にリボベジで収穫が難しい野菜も調べてみた。

  • きゅうり
  • オクラ
  • かいわれ大根
  • ニラ
  • しそ
  • アボカド

野菜の切れ端を使うので、根っこや葉っぱがないと再生できません。

きゅうりやオクラは根や葉がついてる状態で売っていないので不可。

かいわれ大根などのスプラウト系は双葉のみで再生する芽がないため不可。

ニラやしそは葉っぱのみで再生する根がないため不可。

アボカドは収穫しようと思ったら種を植えて数年かかるらしい。

ダイキチ

スーパーで売ってる状態からでは再生できないってことね

リボベジできないだけで、種や苗を買ってくれば栽培は可能みたいです。

リボベジのデメリット

始めるハードルが低そうなリボベジですが、調べてみるとデメリットもあるようです。

腐らせやすい

野菜の切れ端を水につけておくだけのリボベジですが、その水につけておくのが結構難しそう。

水につけておくのは切り口のみ。

他の部分は吸水しないため、長時間水に浸かってると腐ってしまうみたい。

ダイキチ

花瓶に挿した花も茎が腐るもんね

切り口だけ水につけて固定しておくのがコツみたいです。

そしてすぐに水がぬめってカビが生えるので、毎日の水替えを忘れても失敗する。

ちゃんとやろうとすると意外と難しそう。

収穫は2回程度

リボベジは野菜の切れ端に残っている栄養分だけで育てます。

なので、複数回収穫することが期待できません。

ダイキチ

寝不足で栄養ドリンク飲んで無理やり起きてるみたいな感じ?

多分ちがう。

水に肥料足したらどうなるんだろうという気はします。

リボベジで土に植えるとどうなる?

調べてみて疑問に思った。

野菜の切れ端を土に植えるとどうなるの?

土に植えれば水で腐らせる心配はしなくてよさそう。

肥料をいくらか足してやれば、切れ端の栄養だけで再生するという制限もなくなりそう。

ダイキチ

何回も収穫できたりする?

とても気になるので近々やってみようと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次