【7日目】初心者が種からオクラのプランター栽培をやってみた【発芽】

オクラの芽

発芽しないと記事書くネタがないんだよなぁと思いながら、

プランターを観察して1週間が経過。

無事発芽しました。

目次

オクラの種が発芽してました

まだ発芽しないかなぁとプランターを覗いてみたら、

オクラの芽

ニョキッ

ダイキチ

芽が出てる!

オクラの芽

別角度から。

明日には葉っぱが完全に地上に出そうですね。

オクラの芽

発芽したのは種をまいたうちの2箇所でした。

こちらはさっきのより土に埋もれてます。

プランター

①と④の位置で発芽しました。

④は水につけた時に浮いた種なので、発芽しないと思ってました。

種が水に浮くか沈むかは発芽にあんまり関係ないのかも?

ダイキチ

芽が出ないと思って端っこに植えちゃったけど大丈夫かな?

植え替えをしようかなと思ってます。

オクラ発芽までの気温と水やり

種まきから7日目で発芽しました。

オクラの発芽

ホームセンターでもらってきたオクラの育て方の紙とだいたい同じですね。

種まき後の天気は、

  • 5/5 晴れ(種まき)
  • 5/6 雨(1日中、最高気温は20℃以下)
  • 5/7 晴れ
  • 5/8 晴れ
  • 5/9 雨
  • 5/10 雨のち晴れ
  • 5/11 曇り(発芽)

こんな感じ。

割と雨がよく降ったので、水やりはせずに放置してました。

自分が見た時は、プランターの土はだいたいいつも湿ってたと思います。

気温が20℃を切る日もあったので、もうちょい遅いかなと思ってました。

他の箇所も芽が出てくるのを待ちたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次