【1日目】朝顔の鉢植栽培|種まきの前に水につけるべき?

朝顔

皆さん朝顔を育てたのっていつ頃ですか?

ダイキチ

私は小学生の頃に育てたことがあります

理科の実験だったか、夏休みの宿題だったか、どうだったかな?

娘が保育所でオクラの種と一緒に朝顔の種ももらってきたので、育てることにしました。

オクラと同じ日に植えました。

目次

朝顔の種まき

朝顔の種
娘がもらってきた朝顔の種

朝顔の原産地はヒマラヤ地方、熱帯アジア、あるいは熱帯アメリカなど諸説あり(Wikipedia調べ)

朝顔の発芽に適した地温は25℃前後

らしいです。

ダイキチ

オクラと一緒じゃん

というわけでオクラと同じ日に植えました。

鉢植え

用意した鉢植えがこちら。

確か4号サイズ(直径12cm)だったはず。

適当です。

鉢植え

鉢底石を敷いて、

鉢植え

園芸用培養土を入れました。

オクラで使ったのと同じものです。

量は適当。

鉢植え

真ん中に穴を掘って、

朝顔の種

種まき。

深さは数cm程度。

あんまり深くしないでいいそうなので、適当です。

土を被せた後は水やりをしました。

朝顔の種は種まきの前に水につけるべき?

朝顔の種
娘がもらってきた朝顔の種

朝顔の種は、一晩水につけてから種まきした方がいいと書いてあるサイトがありました。

種の表皮が固いので、吸水させた方が発芽率がよくなるそうです。

ダイキチ

朝顔の種ってカチカチに固いもんね

オクラと同じですね。

ただし、これは自然に採取した種の話。

園芸用に売っている朝顔の種は、発芽を促進する処理をしているため、水につける必要はないそうです。

今回は買ったものか、栽培して採れたものか判別できなかったので、そのまま植えました。

ダイキチ

全部植えてないし、発芽しなかったらやり直せばいいや

収穫するわけではないので適当です。

ちゃんと発芽するか、水やりをしながら見守りたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次