前回はオクラの種を一晩水につけました。
前回の記事


【準備編】初心者が種からオクラのプランター栽培をやってみた
オクラのプランター栽培を始めました。 以前ツイッターをダラダラ見ていた時、 ダイソーのオクラの種を植えたら夏に採れすぎて消費しきれない(元ツイ見つからんかった…
今回はプランターに土を入れて種まきをやっていきます。
目次
オクラの種まき
日当たりの良さそうな庭の一画にプランターの位置を決めました。
プランターの準備

プランターに鉢底石を入れました。
百均の植木鉢は底に穴が空いていないものがあり、水がはけずに根腐れするというレビューを見ました。
水はけ大事。
石の量は適当です。
プランターの底が見えなくなったところで終了。

続いて土を入れました。
園芸用の有機培養土です。
量は適当。
プランター内側の段差になっている所まで入れました。
肥料を含むらしいので、別で買った肥料は入れませんでした。
種まき
と書いているサイトが多いので真似します。

均等に3箇所に深さ1cmくらいの穴を掘って、

オクラの種を4個ずつくらい入れました。
手持ちの種を使い切りたかったので。
あと写真撮り忘れましたが、端っこの方に水に浮いた種もまきました。

土を被せて種まき完了。

ホースをシャワーモードにしてたっぷり水やり。
難しい作業はありませんでした。
オクラの種の発芽はいつ頃?

芽が出るのはいつ頃なんだろう?


ホームセンターの野菜の種コーナーに置いてあった説明の紙によると、
気温が25℃を超えたり超えなかったりくらいの気候なので、1週間くらいでしょうか?
次の週末くらいですね。
発芽率は85%とあるので、1割くらいは失敗するみたい。
水やりは仕事行ってる平日昼間はできないので、朝夕のみになります(忘れなければ)
来週末に発芽するのか、水やりをしながら待ちたいと思います。
コメント